会社案内(PDF)をご覧いただけます⇒アルゴメデス株式会社 会社案内
■会社概要
商号
|
アルゴメデス株式会社
|
---|---|
代表者
|
代表取締役 坪井 治泰
|
本社所在地
|
〒466-0823 名古屋市昭和区八雲町50番地104
|
TEL
|
052-861-1810
|
FAX
|
052-861-1820
|
資本金
|
300万円
|
設立年月日
|
平成2年(1990)6月6日
|
事業部
|
総合デザイン業、BtoBコーディネイト業
|
従業員数
|
3名
※顧問契約技術者 52名(2023年1月)
|
取引銀行
|
三菱東京UFJ銀行 新名古屋駅前支店
大垣共立銀行 テラッセ納屋橋支店
|
所属団体・参加部会
|
あいちロボット産業クラスター推進協議会
名古屋商工会議所(機械器具部会・食料部会)
名古屋大学協力会
NPO放射線環境・安全カウンシル
古物商(17昭生第37号)ソフトウェア等の古物営業許可
異業種交流勉強会【PAN倶楽部】の50年間に亘る運営
【東海道知財CN(コンソーシアム・ネットワーク)】
【事業承継&相続安全推進室】、【アルゴメデス経営塾】
【ISO事務局】
|
許可・免許
|
古物商(17昭生第37号)ソフトウェア等の古物営業許可
|
■企業理念
お客様企業の真の課題解決をしつつ向上し、「進化」に役立ち、「今」と「これから」に貢献します!
■経営指針
・従来の考え方では『できない』を『できる』にします。
・お客様が今、必要なノウハウや技術・情報を提供します。
・お客様との守秘義務を守り、お客様から信頼され続ける、善きパートナーをめざします。
■事業コンセプト
今、大変革の時が訪れました。 御社の技術・経営におけるお困りごと・課題・懸案事項を、熱意のある御社の責任者の方々と共に 知恵を出し合って必ず解決します。
■沿革
平成2年6月 名古屋市西区にて服部香料㈱の子会社として有限会社ピックス・ラボ設立
平成27年8月 有限会社ピックス・ラボから、アルゴメデス株式会社に商号変更(特例有限会社の商号変更による)
■取締役
坪井 治泰
代表取締役
昭和20年8月3日生まれ
愛知県立名古屋西高等学校 卒業
昭和43年 中央大学商学部会計学科 卒業
平成2年 服部香料㈱入社 管理部担当部長
平成12年 ㈱ピックス・ラボ 代表取締役に就任
平成27年 アルゴメデス㈱ 代表取締役に就任
石川 英司
ICT事業部CTO 技術士(情報工学部門)
昭和45年7月22日生まれ
三重県立名張西高等学校 卒業
豊橋技術科学大学大学院 知識情報工学専攻 修了
豊田合成株式会社 入社 技術士(情報工学部門)
2008年 マイクロソフトITベンチャー支援プログラム選定
地域新生コンソーシアム研究開発事業に携わる
アルゴメデス(株) ICT事業部 総括責任者(CTO)に就任
坪井 兵太(社外取締役)
昭和48年11月12日生まれ
愛知県立新川高等学校 卒業
岐阜大学大学院工学研究科土木工学専攻 修了
(株)三友システムアプレイザル 入社
■コンソーシアム・チーム【顧問契約技術者】
●石井敏夫 (ISO事務局 技術顧問 知財・品質・環境・労働安全マネジメント 人材育成リカレント教育)
●河田信(エンジニアリング事業・中小企業EDI技術、JIT経営本社力、管理会計関連分野)
●坪井孝太(コンサルティング事業部・経営コンサルタント・M&Aコンサルタント、課題解決)
●橋本 真(バイオ技術責任者・地球環境負荷軽減事業・ウィルスソフト駆除ノウハウ・課題解決)
●加藤義弘(エンジニアリング事業・工程改善・自動搬送機設計製作・ロボット技術開発・課題解決)
●宇佐美博和(エンジニアリング事業・工程改善・難機械加工製作・課題解決)
●伊藤泰紹(リカレント教育、生産技術指導、精密機械加工(5軸も)、作業環境改善、課題解決)
●大内真一(映像デザイナー、プロジェクションマッピング、動画化技術コンサル・技術開発・課題解決)